30代からでもエンジニアになれるのか?企業が30代のエンジニアに求める2つのこと
30代のエンジニアはIT企業にとって最も採用したい層であると言っても過言ではありません。
30代エンジニアは、20代よりもエンジニアとしての経験があり即戦力として活躍出来、一般的に手が遅くなると言われる40代以降のエンジニアよりも作業のスピードや吸収力があります。このことから、30代のエンジニアが一番転職しやすい年代なのではないかと考えています。
昔は、ITエンジニア35歳定年と言われ35歳以降は転職どころか任される仕事さえなくなってしまうと言われていましたが、人材不足が加速する近年は35歳を過ぎても転職に成功し活躍している人も沢山います。
しかし、30代のエンジニア全員が自分の希望通りに転職でき、キャリアを積んでいけるかというとそうではありません。
今回は、30代のエンジニアがIT業界で活躍し続ける為にはどうすればいいのかを解説していきます。
関連記事目次
1.企業が30代のエンジニアに求める2つの事
企業側は中途採用を行う際、各年代によって入社後に求める役割が大きく変わってきます。その役割を果たせるぐらいの実績があるのか、もしくは素養があるのかを選考で見極めています。
エンジニアの30代には、
- 技術面における『即戦力』としての活躍
- 将来的にマネジメントをしていく『候補者』となりうること
の役割を企業側は求めています。
1-1.技術面における『即戦力』としての活躍
まずは、技術面では『即戦力』として活躍してもらう事を求めています。育てるスタンスというよりも、何かしらの分野で最初から一人称として活躍してほしいと考えています。
例えば、新しい分野にチャレンジする為に転職したとしても、最初は今まで経験してきた分野で強みを生かして即戦力として働きながら、並行して新しい技術のインプットをしてもらうというイメージを持っている採用担当が多いです。
ですので、何らかの業務において「自分一人で完結でき、かつ責任を持って最後まで対応できる」といった経験を30代で積んでおく必要があります。
1-2.将来的にマネジメントをしていく『候補者』となりうること
次は、マネジメントの『候補者』として、将来的にマネジメントをしていくイメージが持てる事を面接官は見ています。技術力とは違い、マネジメントは直ぐにではなく『候補者』としての素養を求められます。
ITエンジニアは、20代後半~30代前半でメンバーに業務を教えたり小規模なチームの面倒を見たりすることを担当し、30代中盤~後半にかけてPMやPLとしてプロジェクトの最終責任者を任されるケースが多いです。
ですので、30代前半で雇用する際は最低限人の面倒を見れるのかを、30代後半ではPMやPLをまかせられるのかを面接官は見ているのです。
関連記事2.転職に失敗しがちな30代エンジニアの4つの共通点
冒頭で、30代のエンジニアは転職しやすいと書きましたが、残念ながら転職に失敗する人もいます。自分の能力が不足しているという事だけではなく、転職活動の軸の持ち方によって失敗してしまう人もいるのです。
どんな30代が転職に失敗するのかをお伝えします。
関連記事 関連記事2-1.強みと言える技術力がない
30代には『即戦力』としての活躍を求めていますので、技術の強みが無い30代は転職に失敗しがちです。
今まで経験してきた技術が全て浅いと、どのように自社で活躍してもらうかのイメージを面接官は持ちづらい状況です。
また、強みと言えるぐらい経験を積むと、責任者として業務を担当する経験が積める可能性が高いので技術以外にも仕事の進め方もレベルが上がります。
一番望ましいのは幅広く使われている技術において経験をしっかり積んでいることですが、今まで扱ってきた技術のニーズが広くなかったとしても、その技術に近しい技術を求める企業にとっては即戦力となり得ます。
もし、広く様々な経験を積んでいる人は、広く経験を積んだからこそ得た経験や経験出来たポジションを強みとしてアピールできるようにしておきましょう。
2-2.過去の具体的な成果がない
今までの業務において、具体的な数値や状態で伝えたり、自分だけの成果として語れる実績がない人は、能力や仕事へのスタンスを懸念に思われることが多い為、転職に失敗しがちです。
30代は20代と異なり、社会人としての経験が約10年はあります。その10年の中で少しでも「成長したい」「会社に貢献したい」「周りに貢献したい」という想いを持って仕事を行えば、具体的に語れる成果を出すことは出来るはずですし、その成果も覚えているはずです。それが無いという事は、仕事に対して常に受け身であるという証拠です。
表彰されるような大きな成果でなくても、自身が能動的に行動して出した成果を語れるようにしておきましょう。
関連記事2-3.IT系資格を一つも保持していない
何かしらのIT系資格を保持していることにより、自己研鑽に取り組んでいる印象を与えることが出来ます。ですので、資格を何も持っていないと仕事以外の自己研鑽をしない人だという印象を持たれてしまう可能性があります。ITエンジニアに関する資格は沢山ありますので、最低限国家資格である「基本情報技術者」や「応用情報技術者」は取得してみましょう。
関連記事 関連記事 関連記事2-4.著しくコミュニケーション力が低い
マネジメントの『候補者』として見るときに、最低限必要なのはコミュニケーション能力です。ですので30代でコミュニケーション能力がない人は、面接を通過しない可能性が非常に高いです。
年代によって求められる最低限のコミュニケーションのレベルは変わってきます。
- 20代…口数が少なくても言葉のキャッチボールができる
- 30代…自分から周りに話かけることができる
- 40代以降…相手の状況を考えた会話が出来る
30代は20代よりも積極的な言動が求められるので、面接でそういったイメージが持てない人はコミュニケーション力の不足を懸念されることが多いです。
関連記事3.30代エンジニアが将来の為にすべき3つの事
これまで転職についてお話ししてきましたが、転職するにしても今の環境で働き続けるにしても、30代エンジニアが将来の為にすべきことは沢山あります。
30代にどんな行動をするかで40代以降の進む道は変わってきます。
長くエンジニアとして活躍し続ける為に、30代のうちにしておいてほしい事をお伝えします。
3-1.マネジメント経験を積むこと
まず1つ目は、マネジメントの経験を積むことです。年齢を重ねていくと自分が技術力を発揮して作業をしていく事よりも、作業スピードの速い若手をいかに統率してプロジェクトを上手く進めていくかを求められるようになります。つまりマネジメントを上手く行う事でプロジェクトを成功に導く事が30代後半以降は使命となるのです。
ですので、30代でマネジメント経験を積めるような環境に身を置く事、もしくは自分からメンバーのマネジメントに関わることで、マネジメントの基礎を30代で身に付けておく必要があるのです。
関連記事3-2.広く浅くではなく技術における強みを持つこと
技術においては、様々な分野に手を出すのではなく自分の得意分野を作ることに注力しましょう。前述したように年齢を重ねていくと技術重視⇒マネジメント重視に求められることが変わってくる為、技術面で色々な事が少しずつ出来ることは強みになりづらいのです。
得意分野をつくり、その環境で技術力とマネジメント力を生かして働いていく事が30代からのエンジニアに企業側が求めている事です。技術は得意分野を、ビジネススキルは幅広い分野を学ぶ事を目標としていきましょう。
関連記事3-3.実績やスキルが正しく評価されて、昇給できる環境に身を置くこと
エンジニアとして即戦力となり、マネジメントへの第一歩を踏み出す30代は最も企業から評価を受けやすい年代です。
このことから、20代はとにかく技術の基礎や方向性を決める為に色々な経験が出来ることが重要ですが、30代はポジションや待遇にもこだわるべきです。30代でどれだけ自身のスキルと年収を上げられるかが生涯年収を決めると言えます。
エンジニアとしての市場価値が高められることと、頑張りや成果が正しく評価され待遇に還元される環境に身を置くことは、30代エンジニアは特にこだわることをお勧めします。
関連記事4.さいごに
30代はエンジニアにとって最も活躍の場が沢山ある年代です。20代でしっかりと強みをつくり、30代で強みを生かしてマネジメントへの第一歩を踏み出すことがそれ以降のキャリアや年収を大きく左右していきます。
30代で充実したキャリアを実現する為には、技術力とコミュニケーション力・ビジネススキルをしっかりと磨いていく必要があります。
転職するにしても今の会社で活躍し続けるとしても、是非技術力だけではなくマネジメントという観点も忘れずに自己研鑽していきましょう。
関連記事 関連記事 関連記事
コメント