ITエンジニアが転職で優良企業を見極めるために知っておきたい5条件
近年、ITエンジニアは様々な企業から引く手あまたです。その理由は、ITエンジニアの求人倍率が7.08倍(2018年10月時点※1)という異常値となっており、IT業界全体で人材不足が加速している為です。
※1 https://doda.jp/guide/kyujin_bairitsu/
こういった状況なので、ITエンジニアとして転職を考えた際に選択肢があり過ぎて悩んでしまう人も多いのではないでしょうか。
選択肢が多くあるからこそ、転職の際の企業選びは慎重に行う必要があります。
人材のとりあいが発生している事により企業側もいかに自社を良く見せるかに力を入れる為、様々な面において過大表現する企業も出てきていますし、会社としてアピールする特色が少ない企業ほど給与を通常よりも高く提示し採用しようとしているという実態もあります。
景気が良いからこその状況に惑わされてしまい入社を決め、面接で聞いていた会社の状況と違ったと入社後に気づいてしまっては、長く働き続ける事が難しいと思います。
転職活動の際は、自分の理想とする働き方やキャリアから会社選びの軸を持ち、それを実現出来る会社かを選択肢の多さに惑わされず見極める事が必要です。
今回はエンジニアとしての転職に成功する為の方法や会社の選び方を解説していきます。
中でも、多くの方が敬遠しがちなSES企業を転職先に考えるのは、実際どうなのかという事を中心にお話ししていきます。
目次
1.ITエンジニアの転職は『キャリアデザインのしやすさ』を重視すべし
ITエンジニアが転職先を考える際に、会社選びの軸としてほしいのが『キャリアデザインのしやすさ』です。
給与は突然下がってしまう事があっても、エンジニアとして積み上げてきたキャリアや実績はなくなる事はありません。キャリアを積み上げていく為の転職が将来の安定へ繋がると考える事が出来るのです。
ですので『キャリアデザインのしやすさ』を意識した転職活動をする事をおすすめします。
関連記事1-1.目先の給与ではなく、エンジニアとしての価値を高める為の転職をする
転職をする際に給与を軸に転職活動をするのはおすすめしません。
その理由は、景気が良いので強みがない会社ほど給与を適正金額よりも高く提示している可能性がある為です。中には、他社の内定が出そろってから他社よりも少し上乗せした給与を提示する会社もあるぐらいです。
入社時の給与が高くても入ってみた結果、仕事内容や働く環境が劣悪で給与もその後上がっていかなかったとなれば、その会社で長く勤めていくのは難しいと思います。
このことから、転職で「給与を上げる」ではなく、キャリアデザインができる会社でエンジニアとしての価値を上げ結果として自分の努力で給与が上がった、といった働き方が出来る会社を選択していきましょう。
エンジニアとしての価値を高めれば高めるほど今後の給与が保証されると考えましょう。
1-2.キャリアデザインがしやすい環境とは
キャリアデザインがしやすい環境には、以下の3つが必要です。
- 選択できる仕事が豊富であること
自分のキャリアがまだ定まっていない場合は、経験を積める仕事の選択肢が多い事で自分の理想とするキャリアを見つけやすくなるでしょう。
また、理想とするキャリアに向けて様々な経験を積むことが出来る為、自身のキャリアのステージに合わせて転職する必要も減るかもしれません。
- 評価制度が明確で、実績に応じて給与やポジションを考慮してくれること
自分が目指す理想のキャリアに向けて成果を残した場合に、それを正しく評価しチャンスを与えてくれる環境であれば、自分の頑張り次第でキャリアデザインをする事が出来ます。
評価を正しくしてもらえない環境の場合は、会社の事情に自分のキャリアが振り回されてしまい、努力が無駄になってしまう可能性も出てきます。
頑張りが給与に繋がるだけでなく、任せる仕事やポジションにも反映される環境であるかはキャリアデザインしていく為には必須といえるでしょう。
- 技術面、ビジネススキル面等を学ぶ環境が充実していること(研修、現場問わず)
キャリアデザインする為には、仕事で経験を積むだけではなく知識をインプットする場も重要です。インプットした知識を仕事で実践する事により、更なる成長が実現でき理想とするキャリアに近づきます。
今では外部でのセミナーも増えていますが、有料のものも多いと思います。社内制度として無料で質の高い学びが得られるかは、キャリアデザインをする為に重要な要素です。
この3つが最低限揃っていれば、自身のエンジニアとしての理想のキャリアを構築していくことが可能といえるでしょう。
2.SES企業がエンジニアのキャリアデザインが容易になる3つの理由
実はSESはエンジニアにとってキャリアデザインがしやすい働き方で、技術を磨きたい人にとっては最適な環境ともいえるのです。
関連記事 関連記事しかし、ITエンジニアの転職先として長らく敬遠され「大手SI等で採用してもらえない人が仕方なく進む道」というイメージをSESに対して持つ人が多いと思います。
その理由は
- 一度派遣先に入れたらクレームが出るか本人が辞めたいというまでほったらかしで、帰属意識も芽生えない
- 給与が低い
- 案件が魅力的でない
- 正社員となっても派遣社員と働き方はほぼ一緒
- 炎上案件ばかりに次々と投入される
などエンジニアにとってデメリットが多すぎるという印象が強い為です。
確かに10年前は本当にひどい状況の企業が多かったですし、もちろん今なお、そのようなSES企業が散見されるのは事実です。
しかし、最近は選び方次第では自分のキャリアデザインをしやすく、技術力以外のビジネスパーソンとしての教育にも力を入れている企業も現れはじめているのです。
本章では、その背景とキャリアデザインがしやすい理由について解説します。
2-1.プロジェクトが選択できるから
1つ目の理由は、プロジェクト数が豊富で自分の努力次第でフェーズを上げていけるからです。
請負型や自社サービス型の場合は、会社が成果物に対して責任を負いますので、受けられるプロジェクト数も限られてきます。そのことにより、ポジション数も限られます。
例えば、テストをずっと担当していたAさんが自己研鑽に励み成果を出し、上のフェーズのプログラマーに上がりたいと思っても、先輩社員がプログラマーのポジションにいる場合は席が空いていませんのでチャレンジする事が出来ないのです。
しかし、SES企業は多くのプロジェクトの中から社員の希望やスキルに合わせて関わるプロジェクトが選択されるので、現在関わっているプロジェクトの中でこれ以上スキルアップ出来ないと判断された場合は別のプロジェクトに移り、よりレベルの高い業務を担当する事も可能であるといえます。
だからこそ、自己研鑽すれば技術と努力次第で自分の担当しているフェーズを上げて行きやすい。つまり端的に言えば、自社開発等に比べ組織ピラミッドの数が莫大に多いので「上が詰まらない」ということです。
2-2.社員一人ひとりにフォーカスしやすい環境だから
2つ目は、「中小」であるからこそ社員一人ひとりに寄り添った教育やプロジェクトへのアサインがやりやすくなるからです。
企業規模が大きくなるとどうしても一人ひとりの成果や成長に対して目が届かなくなります。その為、努力をした分のチャンスや報酬を受けるのが難しくなり、就業年数や担当フェーズなどで一律の評価を受けることが多いでしょう。
中小であれば、一人一人のポテンシャルやスキルの嗜好性などを理解し、その努力に見あった案件を選んでアサインしてくれることでしょう。
なので「中小」規模で社員の成長を大事にしているSES企業は、自分自身の技術や将来のビジョンに照らした場合、成長しやすい環境と言えるのです。
2-3.請負ではなく準委任だから
3つ目は、仕事の受け方の中心が請負であるSIとは異なりアウトソーサーは準委任や派遣型だからです。
請負であれば成果物に対してお金が支払われる形態ですが、準委任や派遣型の場合は人に対してお金が支払われますので、人の能力が高ければ高いほど高い金額が顧客から支払われ、会社の売り上げアップにつながります。
企業側の考え方も、SIの場合はよりよい成果物を提供することを目標としていますが、アウトソーサーの場合は、社員一人ひとりの能力をいかに上げていくかが目標となるといえます。
このことから、会社が社員の成長に対して力を入れるのは、アウトソーサー系企業が多いと考えられるのです。社員の成長に投資する会社に身を置いた方がキャリアアップを目指しやすいでしょう。
3.良いSES企業はまだまだ少ない。優良SES企業を見極める5条件
SES企業が自身のキャリアアップにおいて優位な環境であることには一定の理解ができたものの、それは本当に優良な企業の場合であって、「そうでないSES企業が多いよね」という声が聞こえてきます。
残念ながらそれは正であり、SES企業に所属すればどの会社でもキャリアアップ出来るのかというと、それはあり得ません。キャリアアップ出来る会社とそうでない会社があります。
また、その落差というか格差が激しいのも業界の特徴ですので、間違ってもキャリアデザインが出来そうにない、つまり以下の5条件に当てはまらないような企業への転職はお薦めできません。
3-1.新卒や未経験者中心でなく、中途経験者のエンジニア採用に成功して伸びている企業
経験者のエンジニア採用=中途採用で成功しているということは、人材不足な状況でもITエンジニアから人気を集める会社という事ですので、
⇒多くのエンジニアが魅力に感じる企業である
⇒多くのエンジニアはスキルアップを望んで転職する
⇒人気の会社=キャリアデザインがしやすい企業である可能性が高い
といえます。
上記のように、エンジニアは仕事内容やキャリアアップ出来ない事に不満を持ち転職を考えるケースが多いです。
その為、転職先を探す際に重視するのは希望する仕事やキャリアアップが出来る会社かどうかですので、エンジニアから人気の会社はキャリアアップできる(と思われている)会社の可能性が高いのです。
ここでポイントなのは、「経験者」のエンジニア採用で成功しているということです。
近年人材不足が加速する中で、未経験で人材を大量に採用する会社が増えています。未経験の採用は経験者エンジニアを採用するよりも容易ですので、難易度の高い経験者のエンジニア採用で成功しているという点がポイントとなります。
ただし、中途採用に成功している企業は両極端で、特にキャリアアップ等には施策がないものの年収だけを高く提示し採用に成功している会社も多くあります。キャリアアップを重視するのであれば、年収面で採用に成功している会社ではなく、社員のキャリアアップに対する施策で採用に成功している会社であるかどうかを見極める必要があります。
【見極める為の逆質問例】
新卒採用と中途採用は毎年何名ずつ採用を行っていますか。
ベストは中途採用数:新卒採用数=2:1です。しかし、1:1であっても中途採用も上手くいっていると考えて問題ないでしょう。
(ただし、中途採用はほとんど行わないという方針を掲げている企業は除く)
3-2.人間力教育の仕組みにきちんと投資がされている企業
技術力だけではなく、人間力の教育に投資している会社であるかどうかが2つ目のポイントです。
人間力の教育に投資するということは、社員の将来を考えている会社と言えるからです。
技術力アップに対しての研修制度等を整える会社は近年増えていますし、むしろ技術研修を行っていない会社のほうが現在は珍しいくらいです。しかし、社員の将来キャリアを考えた場合、技術力に関する研修を行うだけでは不十分なのです。
長くエンジニアとしてのキャリアを積み、定年を迎えるような年代までIT業界の最前線で生きていく為には、技術力だけでなく人間力や仕事力などビジネスパーソンとしての総合力が問われます。マネジメントスキルやコミュニケーションスキルも磨いていく必要があるということです。
ですので、人間力教育に投資している会社というのは、目先の活躍だけではなく社員の将来のキャリアを考えている会社といえるのです。
社員の将来を見据えてそこに対して投資する会社は、キャリアアップしやすい会社といえます。
関連記事【見極める為の逆質問例】
技術力以外のスキルを学ぶ環境はありますか。
具体的な講座内容を回答してくれる企業が望ましいです。より良いのは、開講回数やバリエーションが多い企業です。
3-3.営業力が高い企業
より良いプロジェクトを獲得してきたり、エンジニアとお客様の間に立って交渉を行ったりする営業力が強い会社である事がキャリアアップしやすい会社を見極める為の3つ目のポイントです。
プロジェクトに参画し中期化した際、自身が既にスキルアップし今の業務では物足りなさを感じたとしても、お客様の都合でなかなかプロジェクトから抜けられないという経験しているエンジニアは多いです。そんな時に営業がお客様としっかりと交渉できるか否かが、キャリアアップするには重要です。
お客様の言いなりになっているだけでは、エンジニアのキャリアアップを実現するのは難しいです。
社員のキャリアを考え、お客様先に新たな提案をもって交渉する営業力のある会社に所属することで、自身のキャリアアップが実現しやすくなるのです。
【見極める為の逆質問例】
営業は何名いますか。
営業一人の担当エンジニア数が30名程度である事が望ましいです。営業人数を教えてもらったら、エンジニア数を営業数で割ってみて下さい。
※あまりにも営業の人数が多いのは、会社の利益や一人ひとりの営業の営業力に懸念が出てきます。
御社の請けるプロジェクトの商流を教えて下さい。
商流が浅ければ浅いほど営業力が高いと言えます。社長の人脈で一部の顧客だけ商流が浅い事もありますので注意しましょう。
営業がプロジェクトを受注する際の方針を教えて下さい。
プロジェクトの規模や金額を優先順位高く回答する会社は要注意です。社員の技術力向上やキャリアアップを方針に入れている企業かを見極めましょう。
3-4.人事評価制度が明確である企業
自身の頑張りを明確かつ正当に評価してくれる人事評価制度がある会社であることがキャリアアップする為の4つ目のポイントです。
この業界は、何を何年やったから幾らとか、実力主義の割には年功序列的な給与制度の企業が多いです。また大手でないSES企業などの場合、特に制度もルールもなく、入社後3年経過したが一度も昇給したことがないとか、昇給どころか自分の1年のフィードバックすらもらったことがないなどという恐ろしい会社も沢山あります。
自分の頑張りを見て、正しく評価し、チャンスを与えてくれる会社に所属しなければ、キャリアアップは難しいと言わざるを得ません。
キャリアアップできる機会を偶然得るようなラッキーを待つよりも、自分がまかされている仕事や次のステップに進むための自己研鑽で成果を上げ、それを会社から評価されキャリアアップのチャンスを掴む方が着実ですし、自分のやるべきことも明確です。
キャリアアップする為には、ラッキーを待つのではなく努力次第で次のステージを準備してくれる人事評価制度が明確な会社を選びましょう。
関連記事 関連記事【見極める為の逆質問例】
昇給は年に何回ありますか?
明確に何回でいつ行われるかの回答を聞ければ問題ありません。
だいたい○月頃、毎年昇給回数は違う等の曖昧な回答は評価基準も曖昧な可能性がありますので注意しましょう。
評価制度の評価の方法を教えて下さい。
明確な評価制度の仕組みや点数配分等を回答してもらえた場合は、評価制度が明確な会社と言えます。
半年に一度上司と面談をする等の『面談』を回答する会社も多くありますが、その場合は上司のさじ加減で昇給をさせる企業の可能性が高いです。
3-5.40代以上のITエンジニアが多く活躍している企業
35歳定年説だの40歳定年説だのが公然と囁かれても一向に打ち消されない業界です。
もちろん、どこにでも40代以降のエンジニアはいます。ただ、問題はたまたま生き残った40代だけがいる会社なのか、それとも一定割合以上の多くの人が40代以降も働ける会社なのか、その違いは重視すべきです。それが5つ目のポイントです。
自分が長く定年まで活躍しようと思うなら、それが実現できている会社を選ばないと実現できません。また、それを実現していない会社が長期のキャリアデザインだの、ビジネスパーソンとしての総合力だのの教育に投資をするとも思えません。
ベテランエンジニアが活躍しているということは、それを可能とするマネジメントポジションの仕事が多くあり、かつそこに向けた教育体制がある(もしくは確立しようとしている)可能性が高いということです。
年齢を重ねると、単価やスキルの問題でプロジェクトを探す難易度が上がります。
実際に私が1か月で目にする案件数は3000を超えますが、いまだに40歳上限45歳上限の募集で95%が占められています。
難易度が高い中でも40代以上のエンジニアが活躍出来ているということは、その会社が顧客から高く評価され45歳以上でもアサインできるポジションを多数持っており、営業力も高いということがいえます。
関連記事 関連記事【見極める為の逆質問例】
40代以上のエンジニアの割合を教えて下さい。
2割~3割程度が望ましいです。
4.こういう会社だけは避けたい!3つの特徴
SES企業にも様々な会社があります。中には、絶対に避けておきたい会社も。転職先として避けたい会社の特徴をご紹介します。
関連記事4-1.面接で案件の話しかしない会社
会社の強みや特徴がない会社程、面接では案件の話ばかりする傾向になります。
エンジニアにとってどんな案件をやれるのかは最大の関心事であることは間違いありませんが、長く働ける会社を選ぼうと思うならば案件と同等かそれ以上に、会社がどんな理念でどんな制度を持っているのかが重要です。
ただ単に魅力的な案件だけを提示してくれるということで会社を選んでいては、早期退職のリスクが高まります。
4-2.提示給与は高いが、その後の昇給の方法が明確でない会社
現在は好景気の為、転職する事により給与が上がることが多くあります。
しかし、入社時の給与から3年経っても5年経っても微々たる金額しか昇給しないケースも多いです。入社時の給与金額に魅力を感じたものの、その後ずっと給与が上がらなければ長く働くイメージは持てないと思います。
また、その後の昇給の方法を明確に提示しない会社は社員を長く雇用しようと考えていない会社(社員を大切にしない会社)である可能性が高いです。
このことから、目先の給与を見るだけでなく、その後の昇給方法をしっかり確認する必要があります。
4-3.20代ばかりの会社
設立してから10年以上経過しているにも関わらず、社員が20代ばかりという事は、
- ほとんどの社員が30代を前に退職している。
- 未経験や経験が浅い社員が圧倒的に多い。
この2点の事象の片方もしくは双方が発生している可能性が高いという事です。
どちらの事象も会社の制度や持っている案件に魅力が無いことにより発生する事が多い為、設立年が長いにも関わらず20代ばかりの会社には一定以上の注意が必要です。
5.さいごに
エンジニアのキャリアデザインは意外にもSES企業で実現しやすく、ただしそれは優良なSES企業に限った話であることがおわかり頂けましたでしょうか。
優良なSES企業か否かを見極めるには、中途経験者の採用に成功しており、人間力教育の投資がされており、営業力が高く、人事評価制度が明確で、40代以降のエンジニアが多数活躍していること、の5点を確認すれば良いということです。
大手企業に比べ、SES企業はますますブラックだというイメージもあるようですが、実際に教育に投資している企業の場合、自社のエンジニアに大量の残業を強いてしまうと、せっかくコストをかけて用意している講座や研修に参加できない社員が増えるだけですので、残業の少ない現場を選んだり、あまり稼働が高くなるようであれば営業が交渉したりと、実はコンプライアンス遵守の傾向が強いことも申し添えておきます。
もちろん大手でないと出来ない仕事もあるにはあります。ただそれは技術ベースの話しであって、60歳まで最前線で働くにはビジネスパーソンとしての教育に本気で取り組んでいるSES企業を候補の一角に挙げてみてはいかがでしょうか。
皆さんの転職活動がより良いものになり、充実したエンジニア人生を歩かれることを祈っております。
転職の際は下記の記事も是非ご参考にしてみてください。
関連記事 関連記事 関連記事 関連記事 関連記事
コメント