未経験からインフラエンジニアになる方法を徹底解説

未経験でインフラエンジニアになるには?仕事内容の実態や学習法紹介

ENGINEER.CLUB編集部

ENGINEER.CLUB編集部

未経験から手に職を付けたい!と考えた時に、インフラエンジニアはおすすめしたい職種の一つです。

なぜなら、IT産業は益々拡大を続けインフラエンジニアは今後もニーズが高まっていく職種で求人も多くありますし、最初は手順書やマニュアルを見ながら進めていく業務が中心となる為、未経験からでも業務を覚えていきやすい職種だからです。

「もう30歳だけで今からでも目指せるの?」という相談をされる事も多いのですが、40歳までであれば自分の努力次第でチャレンジする事が出来ると考えています。実際に40歳未経験でインフラエンジニアになった人も見てきました。もちろん年齢を重ねてからインフラエンジニアにチャレンジする場合は、20代でチャレンジするよりも倍以上の努力が必要ですが。

それぐらい、インフラエンジニアは未経験からでもチャレンジしやすい仕事なのです。

しかし、チャレンジしやすいからと言って何も準備せずに業界に飛び込むと、選択すべき会社を間違えて時間を無駄にしてしまう事もあります。

今回は、未経験の方がインフラエンジニアの仕事内容を理解し、インフラエンジニアとして最高のスタートダッシュを切る為に知っておいてほしい事をご説明していきます。

関連記事

1.インフラエンジニアを目指すなら事前に知っておくべき事。3つの切り口で解説。

未経験からインフラエンジニアを目指す時に、仕事内容や働き方を正しく理解して目指している人は実は少ない状況です。しかし、自分の目指す仕事の本当の姿を理解せずに面接に行ったり勉強したりするのは時間やチャンスを無駄にしかねません。更にインフラエンジニアになったのは良いけど、このまま簡単な仕事がずっと続いていくのかとやりがいを感じられずに悩んで早期退職する人も世の中には沢山いるのです。

なので、インフラエンジニアになる為の努力を無駄にしない為にも、なんとなくのイメージを持つだけでなくまずは実態を正しく知っておく必要があるのです。

本章では未経験でインフラエンジニアを目指す上で事前にしておいた方が良い事を3つの切り口で解説していきます。

1-1.【仕事内容】インフラエンジニアの仕事内容を未経験にもわかりやすく解説

インフラエンジニアは大きく分けると、サーバーエンジニアとネットワークエンジニアに分かれます。

サーバーエンジニアは、システムを動かす為の土台となるOS(オペレーティングシステム)に関する仕事が中心です。ネットワークエンジニアはサーバーを繋ぐ為のルーターやスイッチと呼ばれる機器を扱う仕事を担当します。

更に実際に業務を行う際は、要件定義、基本設計、構築、運用保守、監視を役割分担して進めていくことがほとんどです。

要件定義:ユーザーのインフラ環境に対する要望引き出し、整理し予算納期等に間に合うように提案を行う

基本設計:設計の方針を決め仕様書の作成を行う

詳細設計:基本設計書をもとに構築担当が理解できる設計書の作成を行う

構築:設計書をもとに機器の設定を行う

運用保守:インフラ環境が障害なく稼働するように整備する

監視:障害が発生した場合の障害の内容の切り分けと一次対応を行う

 

上記の内容のうち、監視の仕事はマニュアルや手順書通りに進めてく業務が中心となる為、未経験の人がインフラエンジニアになる際は、監視業務から担当する事が多くなっています。

最初から設計や構築には就けないのか?と考える方もいるかもしれません。実際最初から設計構築を任されるケースも0ではありませんが、かなり少ないです。むしろ、何も知識がない状況の未経験者が最初から設計構築の業務に就く事になるとかなり苦労します。

ですので、最初は手順やルールさえ覚えれば対応できる監視業務を行いながら、インフラエンジニアとしての知識を付けたり、必要な資格を取得していくことをお勧めします。

1-2.【働き方】不規則な勤務形態のイメージがあるインフラエンジニア。実際は?

サーバーやネットワークは24時間365日止まることなく稼働し続けていますので、それにかかわるインフラエンジニアは不規則な働き方のイメージを持っている人は多いと思いますが、それは一部の人だけなのです。

要件定義、設計、構築はインフラ環境を作る部分に関わる為、基本的にはカレンダー通りの勤務になる事がほとんどです。不規則な勤務になる可能性が高いのは監視業務を行うチームが中心で、24時間365日インフラ環境を監視する必要がある為シフト勤務となる事が多くなっています。

また、ネット上ではインフラエンジニアは残業が多いとかシフト勤務が辛いといった話題がよく上がっていますが、それはプロジェクト次第です。シフトも「1日夜勤をしたら次の日は2日間休み」といったように無理なくスケジュールが組まれていて、残業も増えないように調整しやすいプロジェクトもあります。入社予定の企業がプロジェクト環境をしっかりと管理してくれる会社であるかを見極めていきましょう。

1-3.【キャリア】インフラエンジニアはどのようにスキルアップしていけば良いのか?

インフラエンジニアの多くは、監視⇒運用保守⇒構築⇒詳細設計⇒基本設計⇒要件定義という流れでキャリアを積んでいくことを目指す人が多いです。また、サーバーとネットワークはどちらも密接に関わり合っている分野である為、どちらの知識も付けておくことをお勧めします。その中でサーバー・ネットワークのどちらが自分の強みなのかは明確にしてアピールできる技術を身に付けておくことで、インフラエンジニアとしての市場価値を高めていくことが出来ます。

関連記事

2.未経験からインフラエンジニアになる為にやるべき3つの事

現在未経験でもインフラエンジニアになれるという求人は増えていますし、アルバイト経験やニートでもOKといったハードルの低い求人も沢山目にしますが、未経験からインフラエンジニアになる際は、そういった甘い言葉に惑わされずに事前準備をする事を強くお勧めしたいです。

インフラエンジニアとして入社してみたものの、働く環境が劣悪だったとか給与が提示されている金額よりも低かったとか、そういった経験をしている人は世の中に沢山おり、求人でハードルが低い打ち出しをしている会社程人が不足しているという事なので、働く環境が整っていない会社が多いのです。

ですので、事前準備をしっかりして未経験でも自分が会社を選ぶぐらいの努力をしてから選考に進んでいきましょう。具体的にどんな事前準備をすべきかをご紹介します。

関連記事

2-1.ITパスポートを取得する。

まず、全くITに関しての知識がない人は『ITパスポート』を取得してみて下さい。

ITの常識を知らずにITエンジニアにはなれません。仕事をしている中で、ミドルウエア?データベース?とはてなが沢山出てきては、仕事は進んでいきません。まずは、IT全体の概要を把握する事から始めましょう。

ITパスポートは国家資格であり年に何回も受験のタイミングもあります。IT業界の営業にこの資格を課す会社があるぐらい、IT業界に身を置く人としては知っていなければならない基本が学べる資格です。

資格の詳細は、以下の記事で書いていますので、是非参考にしてください。

関連記事 関連記事

2-2.サーバー・ネットワークに関する資格を取得する。

ITに関する概要が把握できてからは、インフラエンジニアに特化した資格を取得してみましょう。

未経験なので、まずはベンダー系の初級の資格を3つお勧めします。ご紹介する資格は、独学でテキストやネット上の無料学習サイトを利用しながら学習する事が出来ます。スクールもありますので、短期間で集中して学習したい方は、是非スクールも活用してみて下さい。

LPIC level1/LinuC level1(サーバー系資格)

LinuxというOSの知識に関する資格試験です。LinuxはオープンソースのOSで、無料で使えてシステムの中身も完全に公開されている状態で世に放たれている異色のOSと言われており、現在使われているプロジェクトが多いOSです。

もともと、Linuxの資格はカナダの団体が運営するLPICのみしかありませんでしたが、日本の団体が新しくLinuCという資格試験を立ち上げました。試験内容はほとんど同じで、LinuCの方がより日本のIT事情を考慮した試験内容となっています。

Level1~Level3までの種類があり、Level1は未経験者でも学習だけで取得する事が出来るレベルとなっています。

MCP(サーバー系資格)

WindowsというOSに関する資格です。Windowsは皆さんにもなじみのあるワードだと思いますが、Microsoftが開発したOSで皆さんの使うようなPCにも組み込まれている事が多いと思います。IT業界でもLinuxの勢いは強いですが、今でもWindowsOSを扱うプロジェクトは根強く残っています。

Windowsに関する資格はMCP(マイクロソフト認定プロフェッショナル)があります。MCPは若干未経験では難易度が高いと言われていますが、取得するとアピールになるでしょう。

MCPの下位資格でMTAという資格がありますが、ITパスポートと同等かそれ以下のレベルでかなり難易度が低い資格なので、持っていてもインフラエンジニアとしてのアピールにはなりづらいのが現状です。

CCNA(ネットワーク系資格)

Ciscoと言われるネットワーク機器の圧倒的なシェアを持つメーカーが運営する資格です。IT系のプロジェクトでネットワーク機器としてCiscoを扱っていないものはほとんどありません。それぐらいニーズの高い機器に関する資格ですので、ネットワークエンジニアを目指す人は是非取得してみて下さい。

未経験で取得するには若干難易度が高いですが、取得するとアピールになります。下位資格にCCENTがありますが、、ITパスポートと同等で難易度が低い資格なので、持っていてもインフラエンジニアとしてのアピールにはなりづらいのが現状です。

2-3.夜勤や土日も含めたシフト制の仕事をこなす為の体力をつけておく。

未経験でインフラエンジニアになる場合、最初は夜勤のある勤務形態になる事が多い為体力は必須です。アルバイトでコンビニの夜勤勤務を経験したことがある方で、すんなりと業務に入っていっている人を見ることが多いです。夜勤勤務の経験がない人は、規則正しい生活を意識して健康な体を作るようにしましょう。夜更かしをして夜勤に備えるのは、逆に体に負担をかけます。

最初は問題なく夜勤を対応出来も、長く続いていくと年齢を重ねるにつれて辛くなることもあるでしょう。ですので、早く次のステップに進む為にもインフラエンジニアになってからも自己研鑽を続けていきましょう。


3.インフラエンジニアのキャリアをスタートさせる会社はこんな会社がいい!

未経験でインフラエンジニアになれる会社は増えていますが、すべてが働きやすく成長しやすい会社かというとそうではありません。

まずは自分が自己研鑽をして企業から選ばれる人材になる事が大事ですが、自分でもインフラエンジニアとして働きやすい会社を選んでいかなければ、時間を無駄にしてしまう事もあるのです。ここでは、未経験からインフラエンジニアになる際の企業の選び方をご紹介します。

3-1.入社直後だけでなく、継続的に研修を受けられる会社

未経験の人に対してプロジェクトに参画する前に研修をする会社はありますが、入社後も研修を受けられる会社は少ないのが現状です。

ITの仕事を始める前よりも、仕事を初めてからの方がわからない事や教えてほしい事が増えますので、入社直後の研修だけでなく、継続的に研修やわからない事を解消する場を用意してくれている会社を選びましょう。

3-2.資格取得の際に金銭面の支援をしてくれる制度がある会社

IT系の資格、特に先ほど上げたベンダー系資格は受験料が何万単位でかかります。未経験で収入もまだ少ない状況です、資格取得に対して金銭面の支援が無ければ取得したくてもできません。

ですので、受験料の全額支給がある企業を選びましょう。より良いのは取得した際の手当や報奨金が出る会社です。

3-3.監視だけなく上流工程のプロジェクトを持っている会社

監視のプロジェクトが中心の会社は未経験や経験の浅いエンジニアが中心となります。その為、自分が更にスキルアップしたいと思っても、設計構築のプロジェクトを獲得するのが難しいので、ずっと監視や保守の仕事をせざるを得なくなってしまいます。また上流工程を担当出来るようなベテランの先輩がいる事で学べることも多くあります。ですので、監視だけでなく幅広いフェーズのプロジェクトを持っている会社を選びましょう。

3-4.社員同士の中が良い会社

未経験でわからないことだらけの業界に飛び込むので、気軽に相談できる仲間がいる方が安心して働けます。社員同士がコミュニケーションをとれる仕組みがあり、社員の雰囲気がアットホームな会社を選びましょう。


4.さいごに

これからインフラエンジニアを目指そうと思っている人はやるべき事が明確になりましたでしょうか?

IT業界は慢性的な人材不足に陥っています。これからIT産業は更に拡大していく産業ですので、このタイミングでインフラエンジニアとして手に職をつけることは、やりがいだけでなく安定した生活を手に入れる事にも繋がります。

インフラエンジニアになる前の事前努力は絶対に手を抜かずに行って、優良な企業の内定を掴んでください。その努力が、後々の自分のキャリアを多く帰るのです。

是非、身に付けた知識やスキルを活かして世の中の多くの人の生活を支えていく仕事を一生の仕事にしていきましょう!

関連記事 関連記事 関連記事
私たちは、全てのエンジニアに市場価値を高め自身の望む理想のキャリアを歩んでいただきたいと考えています。もし、今あなたが転職を検討しているのであればこちらの記事をご一読ください。理想のキャリアを実現するためのヒントが見つかるはずです。

『技術力』と『人間力』を高め市場価値の高いエンジニアを目指しませんか?

私たちは「技術力」だけでなく「人間力」の向上をもって遙かに高い水準の成果を出し、関わる全ての人々に感動を与え続ける集団でありたいと考えています。

高い水準で仕事を進めていただくためにも、弊社では次のような環境を用意しています。

  • 定年までIT業界で働くためのスキル(技術力、人間力)が身につく支援
  • 「給与が上がらない」を解消する6ヶ月に1度の明確な人事評価制度
  • 平均残業時間17時間!毎週の稼動確認を徹底しているから実現できる働きやすい環境

現在、株式会社ボールドでは「キャリア採用」のエントリーを受付中です。

まずは以下のボタンより弊社の紹介をご覧いただき、あなたの望むキャリアビジョンをエントリーフォームより詳しくお聞かせください。

コメント

公式アカウントLINE限定!ボールドの内定確率が分かる無料診断実施中
公式アカウントLINE限定!
ボールドの内定確率が分かる無料診断実施中