ネットワークエンジニアとは?仕事内容や大変なところを現役SEが解説

ENGINEER.CLUB編集部

ENGINEER.CLUB編集部

SE(システムエンジニア)と一口に言いますが、実際には得意とする分野によってサーバエンジニアやデータベースエンジニア、セキュリティエンジニア等など細かく分かれております。その中でもネットワーク全般に携わるスペシャリストとして活躍するエンジニアのことをネットワークエンジニアと呼びます。

システムは一部の例外除き、ネットワークを利用して稼働しております。システムが動作するためにはネットワークを安定的、かつ安全に稼働させることが前提で、ネットワークエンジニアはそんな土台とも言えるネットワークを専門的に扱う職種となります。

プロジェクトを進めるにあたってネットワークの設計、構築、運用、保守を手掛け、ネットワーク中心に幅広くシステム全体をフォローするネットワークエンジニアは必須のポジションであり、その重要度からもやりがいを感じる職種です。

One dayインターン

1.ネットワークエンジニアとは

ネットワークエンジニアとは、その名のとおりネットワークに関わる業務を行うことに特化したエンジニアのことです。PCやスマートフォン等からサーバに接続を行う、もしくはサーバ同士で連携するためにはネットワークを用いる必要があるため、その専門家として非常に重要な職種です。

他のエンジニアと違い、ルータやスイッチといったネットワーク機器に物理的に触れることが多いのが特徴です。各機材をLANケーブルや光ケーブルで接続する際も、各ケーブルをどのように取り回すか、ということを考えたりもします。


2.ネットワークエンジニアの仕事内容

ネットワークエンジニアの仕事内容は大きく分別すると、上流工程(要件定義、設計、構築)と下流工程(保守、運用)と別れます。初めてネットワークエンジニアとして働く際は下流工程から始まることが多いでしょうが、経験を積んでスキルアップすれば上流工程に関わる機会も増加していきます。

仕事内容業務詳細
上流工程要件定義どんなネットワークであればお客様の要望をかなえることができるか考える。
設計要件定義を元に、どうやってネットワークを作成すれば良いか考える。
構築設計に基づいてネットワーク機器の準備や接続、テストを行う。
下流工程保守構築したネットワークの機器障害やトラブルの対応を行う。
運用構築したシステムを監視し、日々の業務と共に問題の有無をチェックする。

2-1.ネットワークの要件定義、設計、構築

主に上流工程と呼ばれる要件定義、設計、構築の各業務は初心者のうちから実施することはあまり多くない印象ですが、どのような業務があるのかを理解しておくことは重要です。

2-1-1.要件定義

要件定義はクライアントからの要望を元に、システムの導入から稼働終了までに必要な工数やスケジュール、準備する機器にどのような要件があるかを整理することになります。セキュリティやクラウドサービスの選定、運用中に発生する障害対応やアップデートといった発生が想定されるイベントも視野にいれて定義する必要があります。

ネットワークを構築するうえで非常に重要な要素であり難度が高いため、ネットワークエンジニアの中でも特に経験が多く、信頼を得ている人が実施することとなります。

2-1-2.設計

設計は要件定義された内容に応じて、業務の通信不可に耐えられるようにネットワーク構成を決定していきます。ネットワークには様々な通信が発生します。システムのバックアックアップなど一時的にネットワークにかかる負荷が増大する要素もありますので、それぞれを整理したうえで通信経路を定めていくことが重要です。

ネットワークを不足なく構築するためには通信経路の他にも必要な通信速度、ユーザーが求める内容といった様々な要件を整理したうえで適切な機材を選定する必要があります。設計に不足が発生すると、使い勝手が悪くなってしまいユーザーに悪感情を与えてしまいます。

2-1-3.構築

構築は設計に基づいてネットワーク機器を用意し、必要な設定を投入して設置していく工程となり、設置したネットワーク機器にLANケーブルや光ケーブルの配線、接続を行ってシステムを立ち上げます。

システムが立ち上がった後は通信テストを行い、ネットワーク速度などに問題が発生していないか、不具合が発生していないかを確認します。

2-2.ネットワークの保守、運用

ネットワーク構築が完了しても業務は終わりではありません。その後は稼働終了まで維持を行う必要があります。ユーザーに安定的な利用を行っていただくためにも運用、保守は重要に位置づけの業務となります。

2-2-1.保守

ネットワーク保守は機器故障や不具合、通信関連のトラブルがあったときに対応する業務を指します。規模にもよりますが、ネットワーク機器は数十台、大規模なシステムでは百台以上の機器を数年間は継続して利用します。

長時間利用することになる事から要件の変更や機器故障、不具合、脆弱性の発見などでユーザーのネットワーク利用に問題が発生する事があります。ユーザーへの影響を最小限に抑えるためにも、保守業務の一環で再起動や機器交換、設定変更を行っていく必要があります。

2-2-2.運用

ネットワーク運用は保守を行うために障害やトラブルが発生していないかを監視し、通信状態を確認する業務を行います。

各機器のアップデート等、定められた期間や手順の作業を実施するなど、障害を未然に防ぐことを目的とした業務を行うことがメインとなります。


3.ネットワークエンジニアのやりがい

ネットワークエンジニアは、ネットワークシステムの設計から運用、保守を担当するため業務の幅が広いのが特徴です。長期間にわたって一つのシステムを担当することも多く、習熟したシステム知識を十二分に活用できる強みがあります。

ネットワークはアプリケーションとは違ってユーザーが直接触れるシステムではありませんが、インフラとしてなくてはならない存在です。重要なインフラとして、ユーザーが快適かつ安定的にシステム利用するためにも自分がシステムの基盤を支え、縁の下の力持ちとして下支えしているのだというやりがいを実感できます。

3-1.業務を通じて様々な人と関われる

ネットワークはシステムのインフラということもあって、長期間運用していくことによってユーザーや他のシステム運用者といった様々な人と関わりあう事になります。ネットワークを利用するシステムが設計変更を行った際、通信要件の変更が発生することがあり、その際に既設ネットワークの担当として打ち合わせや設計を行います。

他のエンジニアと接する機会が多く、日々調整を行いながら業務を進めていく。そういった業務も多いため、人と関わり合うことが好きな人には向いている職種と言えるでしょう。

3-2.業務遂行できた時の達成感が高い

担当するシステムが大規模な場合だと、システムの構想から運用開始まで1年以上にも及ぶ長い期間を必要とするプロジェクトもあります。その間、さまざまな部署と協力しながらトラブルなどを乗り越えてプロジェクトを推進し、巨大なインフラ設備を構築できた際には社会を支えている実感と、大きな達成感を感じることができます。


4.ネットワークエンジニアの大変なところ

システムを利用するユーザーからしてみればネットワークは繋がって当たり前、という認識です。一時的に繋がらない状況になるだけで大問題に発生する可能性もあります。

運用中の環境でネットワーク障害が発生した際、最優先で障害復旧を行う必要があります。突発的なトラブルに対応を行わなければいけないのがネットワークエンジニアの大変なところとなります。

4-1.トラブルが多い

ネットワークの規模はプロジェクトによって様々ですが、百台以上の機器を導入することも多々あります。大量の機器を稼働させていると、どうしても物理的な故障や設定上のトラブルが発生してしまいます。

ユーザーが利用している通信に影響のある障害が発生してしまうと大きな問題に発展することが多いため、障害の発生には常に気を付けておかねばなりません。そのため、運用による監視を行ってトラブルの予見や発生した際に迅速な対応を行う必要があります。

4-2.夜間対応が必要な職場もある

4-2-1.24時間365日対応が必要なシステムもある

これはネットワークの構成やユーザーとの契約内容などにもよりますが、インターネット上にシステムやWEBサイトを公開している場合は24時間365日の対応を求められることもあります。

夜間監視業務を行うことや、休日に緊急対応を行う必要がある場合もあります。システムを冗長性のある構成にすることで夜間対応を行わないシステムもあるため、一概には言えませんが社会基盤に相当するようなシステムの場合だと夜勤や呼び出しがあることも覚悟しなければなりません。

4-2-2.平日日勤帯だけの運用でも、場合によっては夜間対応が必要な場合がある。

ユーザーの利用期間に合わせて、夜間は稼働していないシステムの運用を行っている場合でも日中はユーザーが利用しているため、ネットワークの停止を伴うような構成変更は夜間帯に実施する必要がある場合もあります。

ネットワークはユーザーの業務を円滑に進めるためのものなので、支障が出ないようにネットワーク機器のメンテナンスは夜間に計画される場合もあります。


5.ネットワークエンジニアに必要な資格、知識

ネットワークエンジニアは様々な知識が必要となります。

ネットワーク関連の業務知識が必要となりますが、ネットワーク利用を前提としたシステム(DNSDHCP、プロキシサーバ、メールシステムなど)を並行して担当することも少なくありません。

5-1.ネットワークの資格、知識

5-1-1.ネットワークエンジニアになるためにはまずCCNAを取得しよう!

まずは資格としてCisco Certified Network Associate(通称CCNA)を取得しましょう。CCNAは民間企業のCisco社の資格となりますが、下記の図が示すとおり企業向けのネットワーク機器はCisco社の製品が大部分を占めていることから、ネットワークエンジニアとしては基本ともいえる資格となります。

CCNAはルーティング、スイッチング、セキュリティや無線LANの仕組みについて問われるため、この資格を取得することによってネットワーク全般の知識が高まることとなります。

参考資料:世界の企業向けルータ-市場のシェア

世界の企業向けルータ-市場のシェア

「総務省 令和5年版情報通信白書」より抜粋
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r05/html/datashu.html

5-1-2.知識を深めるためには更に上位のCCNPCCIEにもチャレンジしてみよう!

CCNAはネットワークエンジニアの登竜門的な資格となりますが、同じCisco社では上位の資格となるCisco Certified Network ProfessionalCCNP)やCisco Certified Internetwork ExpertCCIE)といった資格も存在します。

これらを取得することによってよりネットワークのスペシャリストとして評価されることとなりますので、CCNAを取得した後にこれらの勉強も進めると上流工程への道へ進みやすくなります。

5-2.ネットワーク以外の資格、知識

5-2-1.サーバの知識はネットワークの役に立つ!

ネットワークはあくまでも通信経路を提供するためのもので、実際にはサーバやクライアントといった機器を接続し、連携させることを目的としています。サーバとクライアント、サーバとサーバ同士で通信を行う際にトラブルが発生した際、ネットワークに関連する可能性も高いことから他のエンジニアと連携して対応を行います。

そのため、WindowsLinuxの資格を取得することは大切です。サーバの役割や構成を覚えることによって、ネットワークエンジニアとしてサーバを接続する際に考えなければ行けないことを理解することができます。近年はクラウド上のサービスを利用することも多いため、AWSMS Azureに関連する資格を勉強し、実務経験を積んでいくことも大切です。

5-2-2.セキュリティの知識はネットワークエンジニアとして大切!

ネットワークとセキュリティは切り離すことができない関係性で、セキュリティは極めて重要な知識となります。ネットワークは完全に閉じた構成でない限りインターネットと繋がっています。インターネット上からのサイバー攻撃は日進月歩であるため、常に情報の更新を行うことが大切です。

ネットワークエンジニアはVPNやファイアウォールを利用したネットワーク通信の制御等でセキュリティに触れる機会も多いですが、近年は不正侵入検知システム(IPSIDS)、エンドポイント防御(EDRXDR)といったネットワークとも関わり合いが深いセキュリティ製品を利用する機会も多くなってきています。

セキュリティに関わるトラブルは問題になりやすいため、セキュリティに関する知識を深めることもネットワークエンジニアとして大きな武器となります。


6.ネットワークエンジニアは今後も需要が見込まれる

ネットワークエンジニアは人材不足だと言われ続けており、今後も需要が高まり続けるのではないでしょうか。下記の図のように、ネットワーク機器の需要は今後も継続して伸びていくことが予想されております。

参考資料:世界のルーター・スイッチ市場規模の推移及び予測(地域別)

 

世界のルーター・スイッチ市場規模の推移及び予測

「総務省 令和5年版情報通信白書」より抜粋
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r05/html/datashu.html

デジタル化、というキーワードが言われて何年も経過していますが、デジタル化の推進は今後も進んでいくでしょう。クラウドコンピューティングやAIなどの新技術が普及していく中、それらと連携するためのネットワークを構築し、安定的に運用できる人材が世界中で求められています。

今でも重要なポジションですが、今後は今以上に専門性と知識が求められている職種になると思われます。実績を積み上げるためにも、ネットワークに興味があるのであれば今のうちに初めて見るが良いのではないでしょうか。


7.まとめ

ネットワークエンジニアは今の社会に必須なポジションで、なくてはならない重要な仕事です。

主にネットワーク関連の業務を担当するエンジニアとして、通信インフラ全般という幅広い業務を担当することとなりますが、様々な人と関わりながらユーザーの仕事を支えているという手ごたえややりがいを感じることができる職業です。

サーバやセキュリティなど、幅広い知識が必要となる職種ですが需要は高く、今後も高まり続けることが予想されます。

私たちは、全てのエンジニアに市場価値を高め自身の望む理想のキャリアを歩んでいただきたいと考えています。もし、今あなたが転職を検討しているのであればこちらの記事をご一読ください。理想のキャリアを実現するためのヒントが見つかるはずです。

『技術力』と『人間力』を高め市場価値の高いエンジニアを目指しませんか?

『技術力』と『人間力』を高め市場価値の高いエンジニアを目指しませんか?

私たちは「技術力」だけでなく「人間力」の向上をもって遙かに高い水準の成果を出し、関わる全ての人々に感動を与え続ける集団でありたいと考えています。

高い水準で仕事を進めていただくためにも、弊社では次のような環境を用意しています。

  • 定年までIT業界で働くためのスキル(技術力、人間力)が身につく支援
  • 「給与が上がらない」を解消する6ヶ月に1度の明確な人事評価制度
  • 平均残業時間17時間!毎週の稼動確認を徹底しているから実現できる働きやすい環境

現在、株式会社ボールドでは「キャリア採用」のエントリーを受付中です。

まずは以下のボタンより弊社の紹介をご覧いただき、あなたの望むキャリアビジョンをエントリーフォームより詳しくお聞かせください。

コメント

26卒 新卒学生向け主催企業:株式会社ボールド
どんなIT企業なら理想のエンジニアになれるのか?

2時間でIT業界の全てが分かるOne dayインターン

26卒 新卒学生向け主催企業:株式会社ボールド
どんなIT企業なら理想のエンジニアになれるのか?

2時間でIT業界の全てが分かるOne dayインターン